携帯電話の方はこちらからお入り下さい。
交通事故による損害賠償請求のすべては
当完全ガイドにお任せください。
朝日中央グループ
知識のすべて
書式・文例のすべて
Q&A無料法律相談
交通事故損害賠償請求完全ガイドHOME
>>
知識のすべて
>>
自動車保険
第2 自動車保険
1 自賠責保険
(1) 自賠責保険とは
(2) 自賠責保険と任意保険の関係
(3) 保険金が支給されるための要件
(4) 保険金の請求方法
(5) 保険金を請求できる期間
(6) 仮渡金
(7) 保険金額
(8) 保険金支給額または不支給決定に対して不服を申し立てる方法
(9) 政府保障事業とは
(10) 政府保障金の請求手続
2 任意保険
(1) 保険の種類
(イ) 対人賠償保険
(ロ) 対物賠償保険
(ハ) 自損事故保険
(ニ) 無保険車傷害保険
(ホ) 搭乗者傷害保険
(ヘ) 車両保険
(ト) 他車運転危険担保特約
(チ) 示談代行付保険
(2) 保険金を請求できる期間
(3) 保険金の請求方法
(4) 保険金が支給されない場合
(5) 保険会社が免責される場合
3 各種保険の相互関係
HOME
知識のすべて
第1
交通事故の被害者の損害賠償請求
1
損害賠償請求ができる人
(1)
被害者本人
(2)
被害者の親族
(3)
被害者の相続人
(4)
その他
2
損害賠償請求の相手方
(1)
運行供用者
(イ)
運行供用者の責任
(ロ)
運行供用者責任の要件
(ハ)
「保有者」とは
(ニ)
運転助手
(ホ)
自動車損害賠償保障法3条の「他人」とは
(ヘ)
複数の運行供用者が同乗している場合
(ト)
同乗していない運行供用者がいる場合
(チ)
同乗している運行供用者と同乗していない運行供用者が混在する場合
(2)
使用者
(イ)
使用者責任とは
(ロ)
従業員が事故を起こした場合の会社の責任
(3)
下請人が事故を起こした場合の元請人
(4)
運転代行者が事故を起こした場合の依頼者
(5)
共同不法行為者
(イ)
共同不法行為とは
(ロ)
交通事故の被害者が病院で治療中に医療ミスにあった場合
(6)
公の営造物の設置・管理者
(イ)
営造物責任とは
(ロ)
「設置または管理の瑕疵」とは
3
損害賠償請求の内容
(1)
傷害事故の場合
(イ)
治療費・入院費
(ロ)
付添費用
(ハ)
入通院のための交通費
(ニ)
近親者の看護・見舞いのための交通費
(ホ)
休業損害
(ヘ)
逸失利益
(a)
逸失利益とは
(b)
交通事故により社長が勤務できないことによる逸失利益
(c)
交通事故により従業員が勤務できないことによる逸失利益
(ト)
慰謝料
(a)
慰謝料とは
(b)
慰謝料の算定方法
(c)
傷害による慰謝料
(d)
被害者の近親者の慰謝料
(2)
後遺症が生じた場合
(イ)
後遺症とは
(ロ)
後遺症等級認定
(a)
後遺症等級の認定を受ける方法
(b)
後遺症等級の認定に対する不服申立
(ハ)
後遺症逸失利益
(a)
基礎年収
(b)
労働能力喪失率
(c)
労働能力喪失期間
(二)
後遺症慰謝料
(ホ)
将来の介護費用
(へ)
器具代や住宅の改造費
(ト)
後遺症による逸失利益と事故後の死亡
(チ)
示談後に後遺症があることが判明した場合
(3)
死亡事故の場合
(イ)
葬儀費用や仏壇・墓碑の購入費用
(ロ)
逸失利益
(ハ)
慰謝料
(4)
物損事故の場合
(イ)
自動車の買替費用
(ロ)
自動車の評価損
(ハ)
代車費用
(ニ)
休車損
(ホ)
その他
(5)
弁護士費用
(6)
遅延損害金
(イ)
遅延損害金とは
(ロ)
保険会社の遅延損害金
4
損害賠償額が減額される場合
(1)
損益相殺
(イ)
損益相殺とは
(ロ)
生命保険金・損害保険金
(ハ)
将来納付すべき所得税
(ニ)
社会保険給付金
(ホ)
遺族扶助料・遺族年金
(ヘ)
搭乗者傷害保険金
(2)
過失相殺
(イ)
過失相殺とは
(ロ)
幼児の飛び出しと過失相殺
(ハ)
「自動車」対「歩行者」の事故の過失割合
(ニ)
「自動車」同士の事故の過失割合
(ホ)
「単車」対「四輪自動車」の事故の過失割合
(ヘ)
「自動車」対「自転車」の事故の過失割合
(ト)
シートベルトやヘルメット不着用の場合の過失割合
(チ)
共同不法行為と過失相殺
(リ)
同乗者と過失相殺
(ヌ)
被害者側の落ち度と自賠責保険
5
損害賠償請求ができる期間の制限
(1)
消滅時効とは
(2)
損害賠償請求や保険金請求の消滅時効
(3)
消滅時効の中断
第2
自動車保険
1
自賠責保険
(1)
自賠責保険とは
(2)
自賠責保険と任意保険の関係
(3)
保険金が支給されるための要件
(4)
保険金の請求方法
(5)
保険金を請求できる期間
(6)
仮渡金
(7)
保険金額
(8)
保険金支給額または不支給決定に対して不服を申し立てる方法
(9)
政府保障事業とは
(10)
政府保障金の請求手続
2
任意保険
(1)
保険の種類
(イ)
対人賠償保険
(ロ)
対物賠償保険
(ハ)
自損事故保険
(ニ)
無保険車傷害保険
(ホ)
搭乗者傷害保険
(ヘ)
車両保険
(ト)
他車運転危険担保特約
(チ)
示談代行付保険
(2)
保険金を請求できる期間
(3)
保険金の請求方法
(4)
保険金が支給されない場合
(5)
保険会社が免責される場合
3
各種保険の相互関係
第3
交通事故による損害賠償請求紛争の解決方法
1
示談
2
仲裁
3
調停
4
訴訟
5
仮払い仮処分
裁判実績
ご来所ご相談のご案内